【令和7年度】 秋彼岸法要 – 興福院
こんにちは!ぼっちぃです。
気づけば少し間が空いてしまいましたが、ようやくブログを更新します。
9月23日、秋分の日に秋彼岸法要を執り行いました。
今年もご先祖さまを偲び、感謝の気持ちを届けるひとときを皆さまと共に過ごすことができました。
なぜ「お彼岸」に供養をするのか?

仏教では、お彼岸は「此岸(この世)」と「彼岸(あの世)」がもっとも近づく特別な期間とされています。
この時期にご先祖さまを偲び、供養を行うことによって、極楽浄土へと近づけると信じられてきました。
いま私たちが彼岸にお墓参りや法要を営むのは、そうした古くからの習わしを受け継いでいるからなのです。
ご参加について

- 参加:自由(どなたでもお気軽にお越しください。)
- 費用:お気持ちで結構です。
- 服装:黒系の服ならなんでもOKです。
- 持物:普段のお墓参りの道具
- 塔婆:ご希望の方は1枚3,000円(2名まで連名可)
おわりに

お彼岸の供養は、ご先祖さまを想うと同時に、自分の心を整える時間でもあります。
来年のお彼岸法要でも、皆さまとご一緒できるのを楽しみにお待ちしております。