【ぼっちぃの豆知識】喪中はがきの書き方
こんにちは!ぼっちぃです。
あまり馴染みのない喪中はがき。
いざというとき、気になるのが喪中はがきの書き方です。
そこで、今回は喪中はがきの書き方やマナー、出す時期などについてご紹介します。
喪中はがきとは?
喪中はがきとは、正式には「年賀欠礼」の挨拶状で、一年以内に身内に不幸があった場合、「喪中であるため年賀状を送らない」ということを事前にお知らせするものです。
喪中はがきを出す時期は?
11月中旬から遅くとも12月初旬までには届くように出すのがマナーです。
年末に亡くなった場合はどうする?
12月15日の年賀状引受開始までに確実に間に合わない場合は、喪中はがきを出さないほうがいいです。
ぼっちぃ
年が明けてから「寒中見舞い」として年賀状のお礼と、お返しができなかったお詫びを伝えるという考え方もあるよ。
喪中とする親族の範囲
2親等内の親族が亡くなった場合に送る必要があります。
故人の1親等 | 両親、配偶者、子 |
故人の2親等 | 兄弟姉妹、祖父母、孫 |
喪中はがきを送る相手
一般的には、毎年年賀状を出している方です。
ぼっちぃ
故人が生前お世話になった人や、葬儀に参列してくださった人へ出してもOK。
最近では、喪中であることを知っている親族にはあえて出さずに省略するケースもあるよ。
最近では、喪中であることを知っている親族にはあえて出さずに省略するケースもあるよ。
喪中はがきの選び方
喪中はがきには専用のはがきはありません。
私製はがきを使う際には、弔辞用63円切手を使って出すのが一般的です。
郵便はがきを使うときには胡蝶蘭のデザインのはがきを使うのが一般的です。
喪中はがきの書き方
喪中はがきの一般的な構成
①年賀欠礼の挨拶
例:喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます
②故人の続柄・名前・亡くなった月・年齢
例:父■■が本年■月に■■■歳にて永眠いたしました
※「喪中はがき」に記載する故人の年齢は「数え年」が一般的です。
③結びの挨拶
例:ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に 明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます
④日付
横書きの場合は数字、縦書きの場合は漢数字で記載します。
⑤差出人の氏名
夫婦連名で喪中はがきを出す場合、故人の続柄は夫からの立場で書きます。
差出人は夫・妻の順で記し、お子様の名前は入れないのが一般的です。
喪中はがきの文例
喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます
本年■月に母■■(享年■■■歳)が永眠いたしました
ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝いたします
令和■■年■■月
差出人の名前、住所、連絡先